本日、2020年3月19日に一般社団法人美容科学ラボを設立する運びとなりました。
故愛犬 ジルの誕生日を忘れない日にしたいという想いからこの日を選びました。
一粒万倍日という、縁起のいい日でもあるみたいです。
法人設立の手続き自体は、法人印を作成し、インターネットで見つけた行政書士事務所に依頼をして印を押すだけの作業で、とても簡単なものでした。
これまで、多方面で私のことを支えて、協力して頂いた皆様へ心から感謝を申し上げます。
まだまだ本当に至らぬことばかりの私ではありますが、これまでと変わらないお付き合いをよろしくお願い申し上げます。
私自身まだまだ成長段階ではありますが、
これまで頂いた沢山のご恩を、これから美容業で活動していきたいと考えている皆様に繋げていきたいと考え、本記事を書くに至りました。
何を隠そう、私は自動車業界という超異業種出身。美容業界で勤めた経験がありません。
「理系美容家」と名乗る私ではありますが、業界の方から見たら「業界経験もないのに、何が理系美容家だ」と思われているかもしれません。
一時期は、「業界未経験の私が知っていることなんてたかが知れている」と自信を無くしたこともありますが、ある時気が付いたのです。
業界の方でも、大体の方が分業制で働いていて、得意・不得意分野があるということです。
わからないことは都度調べるしかない。これはどの立場でも一緒。不変の法則です。
「チャレンジし続けながら、学び続け、提供できる価値を増やしていこう。」
今は、そのように考えています。
実際、私のアドバンテージ「理系」であることよりも、一人の人間として好奇心を持って学び続けた経験が、今の私へ導いてくれたように思います。
私が美容業へ完全に軸足を移すまで、4年かかりました。
正直、時間がかかりすぎたと思います。
だからこそ、美容業を夢見る方に向けて「これはやっておいてよかった」と思う手順を10にまとめました。
トライ&エラーの連続で、尚且つ出会いに恵まれてきたところが多いため再現性は少ないかもしれませんが、一部だけでも、参考になれば幸甚です。
Index
0.挫折
いきなり話が逸れます。
化粧品研究員を夢見て大学に入学し、化学専攻で大学院まで進学した私は
6年間を夢の為に活動したにも関わらず就職活動で夢を果たすことができませんでした。
自動車業界エンジニアとしての社会人デビューは、2014年になります。
1.民間資格を取る
全くの異業種に身を置いた私がまず初めに始めたことは、「民間資格の取得」です。
メリットとしては、
- その分野に関する知見を広く取得できる。
- 資格を羅列していると専門家っぽい
の2点です。
民間資格はベースの知識づくりに最適です!
今後、詳しく学んだ内容が、「ベース知識」という地図の上にプロットされ、線と線が繋がっていくイメージ。
疑問を持って学ぶにも全体像が分からないと非効率なので、「業界をざっくり知る」ためにもお勧めです。
資格を取得したからといって仕事が生まれる訳ではありませんし、
中には良質じゃないな、と思う資格もあります。
以下、私が取得した資格と取得順です。
お勧めの資格は太字にしてありますので、ご参考ください。
- 日本化粧品検定 1級/2級/3級 (一般社団法人 日本化粧品検定協会) 2014年
- ダイエット検定 1級/2級 (日本ダイエット健康協会) 2014年
- 色彩検定 3級 (公益社団法人色彩検定協会) 2015年
- コスメコンシェルジュ (一般社団法人 日本化粧品検定協会) 2015年
- 化粧品成分検定 (一般社団法人 化粧品成分検定協会) 2015年
- デントフェイシャルケアセラピスト (一般社団法人 日本美容歯科医療協会) 2016年
- 入浴検定 (日本入浴協会) 2017年
- コスメコンシェルジュインストラクター (一般社団法人 日本化粧品検定協会) 2017年
2.発信する
少しでも知識がついたら、どんどん発信していきましょう!
読モブログのようなものは学生時代から始めていましたが、趣味を越えて仕事にするなら自分のチャンネルを持つことが大切です。
Facebook, Twitter, InstagramのようなSNSでもいいですし、アメブロのような無料ツールは最大限活用すべきです!
初めから役に立てる発信なんてできないので、まずは得た情報を片っ端から発信しましょう。
「まず、発信する」メリットは
- インプットした情報が定着する
- 後で引用できる
- 自分が何を伝えたいかが明確になってくる
- 発信するためにインプットしたくなる
などです。
化粧品について発信したい方は、化粧品をたくさん買うのも金銭的に大変なので商品提供が受けられる環境を確保しておくのがお勧めです。
自分の知らない化粧品に出会えたり、美容好きな仲間と出会えることもメリットです。
中には一記事の2000円くらい謝礼が出るものもあるので、発信の練習をしながらたくさんの化粧品を触ってみましょう!
私は集英社が運営するMAQUIA ONLINEの公式ブロガーになりましたが、これは少しハードルが高いので
例えば、下記のようなサイトも参考にしてみてください。
ここで大切なのは、「自分のアカウント・媒体で発信する」ことです!
記事を寄贈するばかりでは、自分のアカウント・サイトの価値を高められません。
私はMAQUIA ONLINEよりも当サイトの記事数積み上げを重視して活動しました。
また「9.B to Bで仕事を獲得する」に記載しますが、独自の媒体を持っておくと、企業からのお問合せがきやすいです。
アメブロでもいいのですが、記事の積み上げをするのであれば、早めのブログ開設がお勧めです!
3.アドバンスなセミナーへ出席
化粧品の専門家として発信するためには、専門的な情報を学ばなければいけません。
民間資格は「答え」が羅列されているので広い知識は得られるのですが、その答えに至るまでの「何故?」まで記載されていません。
ベースの知識を元に専門家が登壇するセミナーへ出席し、各分野を少しずつ深堀していきました。
この時、大切なのは常に鵜呑みにせず、疑問を抱きながら聴くことです。
セミナーの時間は限られているため、講師も伝えることを精査しています。
講師側になってよく思うのですが、わかりやすく伝えるために全ての重要な情報を伝えている訳ではないのです。
セミナーを通じて解消されなかった問題は直接質問しましょう!
一生懸命さが伝わると、別のセミナーに呼んで頂けたりコミュニティにご招待頂けたりして、専門的な学びの機会を増やすことができます。
私は下記のようなセミナーに可能な限り殆ど参加していました。
- 日本化粧品検定協会主催 「コスメを読む」セミナー (化粧品検定協会会員のみ。資格無くてもOK)
- 化粧品開発展 アカデミックフォーラム
- ビューティサイエンスセミナー (美容賢者 ビューティサイエンティスト 岡部美代治さん主催)
- コスメコンシェルジュインスタラクター研修プログラム
上記は例で、参加できるセミナーはとにかく参加して、発信していました。
その結果、少し異例ですが、
- 化粧品技術者会 学術講習会
- 同 研究会
- レオロジー研究会
- 月例の美容研究会
などに参加できるようになりました。
これらはご興味のある方はトライしてみるといいと思いますが、参加のチャンスはご縁で掴んだところがかなり大きいです。
また、ビジネスを始めてから得られたチャンスなので、参考の参考程度にしてみてください。
4.ビジネスについて学ぶ
もう少し早い段階で始めても全然いいのですが、初めからビジネスに取り掛かっても何をすればいいかわかりませんよね。
ある程度行動した段階でビジネスセミナー等に出席すると、知識がある程度ついた段階で自分の商材を考えられるので、その後の活動の目的を明確にしやすいです。
この段階でビジョンとミッションをゆるぎない明確なものにしていきます。
ビジョンとは、実現させたい世界のこと。
ミッションとは、ビジョンを実現する行動のこと。
考え抜いたビジョン・ミッションが原点となって、今後の活動を支えてくれます!
5.セミナーを始める
セミナーじゃなくてもいいのですが、オンラインでもオフラインでもイベントを主催してみることをお勧めします。
主催側・講師側になることでインプットとアウトプットが同時にでき、飛躍的に学ぶことができます!
SNSやブログで一方的に発信するよりリアルなニーズが浮かび上がりますし、
イベント主催が実績となり、信頼性がUPしてお仕事も依頼されやすくなります。
正直、無名での集客はかなり大変なのでここでSNSでのフォロワー獲得が重要になってきます!
方法は、有用時な情報を発信し続けることです。
初めはセミナーにお客様が来なくても、定期的に継続していれば少しずつ興味を持ってくださることが増えてきます。
6.専門書を読む
アドバンスなセミナーもやはり、自分の知見を深めるための入り口でしかありません。
セミナー以外でも継続して学び続けるためには、学識者が書いた専門書を読むのがお勧めです。
専門書は評価方法が明記されているため、表には出てこない化粧品の効果メカニズムがわかりやすいのです。
私がお勧めしてもらって、飛躍的に知識が深まった書籍を以下にご紹介します。
商品に依らない科学的な本なので、客観的に化粧品を理解するのにお勧めです!
ここまで読めるようになると学術論文も検索で探せるようになるので、インターネット上で無料で学ぶことも増えてきます。
最新の技術情報を常々学びたい方は、月刊の科学研究開発専門誌「FRAGRANCE JOURNAL (フレグランスジャーナル)」を講読するのもお勧めです。
年間購読で3万円程度です。
化粧品技術者会誌を遡って読んだりしていますが、フリーランスで入会できるのは稀なのでこちらも参考程度に。
7.良いコミュニティに所属する。
想いを持って活動していると、良い人も悪い人も声をかけてくださいます(笑)
悪い人には結構お金を持っていかれたりします笑
それは置いておいて、同志のいるコミュニティに身を置くことで、沢山の成長の機会を得られたと感じています。
研究会に参加したり、意識を高めたり、コラボセミナーをしたり…
こちらは本当に有難いことに、ご縁に恵まれました。
是非、たくさん活動して、チャンスを掴んで欲しいと思います!
8.自分のコミュニティを作る。
2019年2月から、月例の美容勉強会『Re:美活会』を始めました。
理系の”Re”, 受講者さんと、或いは受講者さん同士で再び出会い、素晴らしい縁を築いて欲しいという願いから”Re”が付けられています。
情報を届けたい相手の声を定期的に聞くことができ、アウトプット継続の動機となります。
大変ですが是非トライして頂きたいです!
9.B to Bの仕事を獲得する。
知識も身に付いて、発信力も鍛え、SNSやHPを通じてお仕事依頼を少しずつ頂けるようになりました。
この時点で、会社員の仕事を辞めて独立しました。
私の場合は計画的にやめた訳ではなく、「30歳の誕生日に辞める」というけじめの方が大きかったので、あまり真似しない方がいいです💦
しかし、結果的には身が空いたことで断っていたお仕事を受けられるようになり、実績がどんどん増えるようになりました。
実績は言えるものは殆ど公開しているので、「お知らせ」ページをご覧ください^^
私の場合、営業が苦手ということもあって殆ど営業をしておらず、
仕事の8割が当サイト経由でのお問い合わせか民間資格団体からのご依頼です。
B to Cでお仕事をしたい場合は、専門性の深さよりも影響力・拡散力が大切になってくるのでSNSアカウントを育てるのがいいと思います✨
B to Bはお仕事の選択の自由度も高いので殆どのお仕事が楽しくやりがいのあるものばかりです^^
単純に単価が高いというメリットもあります。
例えば、化粧品についてや、専門家としての
- ライティング
- PRコンサルティング
- 取材依頼
- アドバイザー
などなど。
取材だと、影響力のある媒体を借りて間接的にB to Cビジネスに携わることができるので、
多くの方に認知してもらえるチャンスになります!^^
10.やはり発信を続ける
とにもかくにも、伝えないと伝わらないので発信の継続性は大切です。
これは私もまだまだ出来ていないところで課題なのですが、発信をすればするほどリアクションが大きくなることを実感しています。
実際、ここが一番難しいところだと思いますし、絶対的な努力が必要です。
そして、仕事が増えるとSNS発信時間も減ってしまうからです。
私もまだまだチャレンジ段階なので、これだ!という方法があれば追記しますね。
ホームページやブログを開設していると、Google検索でヒットしてもらうこともできますよ✨
最後に ~誰もしていないことをする~
まだまだひよっこですが、理系美容家として、一般社団法人設立に至るまでをまとめさせて頂きました。
結論、異業種参入で専門家を目指すという、誰もしていないことをしてきた挑戦が、私を奮い立たせてくれたと思っています。
チャレンジングだから、応援してもらえる。
答えが分からないから、チャレンジしたくなる。
失敗して当たり前。
成功も失敗も、全て財産。
競合がいないから、差別化できる。
想いを持って活動してきた結果論ではありますが、きっとこういうことなんだろうなぁと思います。
そして、美容リテラシーを高めたいという強い願いは、「美容の本質を知りたいのに情報が無い!」と困った経験・原点と、仲間に支えられてきたからこそ守ってこれたものです。
起業は紙切れ数枚の手続き。
大切なのは、これから届けていく価値の大きさです。
美容 × じぶん
~キレイになるとは、じぶんを知ること~
「科学的根拠に基づいた正しい美容情報の普及を通じて、あなたの「キレイ」と美容の「学び」に貢献します」
このビジョン・ミッションを元に、活動を続けていきます。
今後とも、理系美容家 かおりをどうぞよろしくお願い申し上げます。
追記。
恩人からお祝いのお花を頂きました。
美容・美肌をイメージする白と、知性をイメージする青で
白いラナンキュラス、ニゲラ、青いデルフィニウムだそうです。
頂いたご恩を皆様に還元していくよう、一層努力して参ります。
そして、夢を目指す方々の力になれる一人の女性を目指し、自分自身の実力を高めて参ります。